2000年IT企業に入社。02年日経BPに入社。日経コンピュータ編集部、日本経済新聞産業部出向を経て10年4月から日経ビジネス編集部。18年10月から上海支局長。過去に自動車やIT、電機、製薬、エンターテインメント、金融、不動産などを担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2000年IT企業に入社。02年日経BPに入社。日経コンピュータ編集部、日本経済新聞産業部出向を経て10年4月から日経ビジネス編集部。18年10月から上海支局長。過去に自動車やIT、電機、製薬、エンターテインメント、金融、不動産などを担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
経営教室
2017.01.20 10年連続増収を達成した化粧品会社、ランクアップ。大半の社員が女性で、午後5時になるとほとんどの社員が退社する。残業を撲滅する「働き方改革」…
時事深層
2017.01.18 4年連続のベースアップ、同一労働同一賃金、働き方改革。今年の春季労使交渉は、日本経済の枠組みそのものに直結するテーマがそろい踏みだ。株式市場…
記者の眼
2017.01.06 世界最大級の囲碁対局サイト、中国の「野狐囲碁」。複数の世界トップクラスの棋士が実名で対局を行う同サイトで異変が起きた。「Master」と名乗…
時事深層
2017.01.04 ついに日本国内の出生数が100万人を割った。少子化政策を先送りしてきたツケが回ってきた形だ。世代間や契約形態による格差の是正、女性の労働環境…
特集 次の次まで考えろ
2016.12.23 いつバトンを渡せばいいのか。経営者が必ず悩み、しかし答えが出ない命題だ。そこで、日本のトップ企業57社、過去30年の社長交代のデータから、長…
謝罪の流儀 2016
2016.12.12 キュレーションサイトでの不適切な記事を巡る問題に揺れるDeNA。問題を認識してからの対応のまずさが信頼の失墜を招いた。
特集 謝罪の流儀
2016.12.09 本誌は昨年12月、「謝罪の流儀」という特集を企画した。それから1年。残念ながら今年も企業の不正や不祥事が繰り返された。多くの事例から浮かび上…
記者の眼
2016.11.21 大の大人がゲートを匍匐前進でくぐったり、飛び越えたり──。サービス残業をするためにそんな突飛な行動をする社員が、かつての電通では珍しくなかっ…
時事深層
2016.11.02 企業のLGBT(性的マイノリティー)への取り組みを測る指標が作成された。関係者が「想像以上」と漏らす、82の企業などから応募があった。背景に…
働き方革命2.0
2016.10.20 日経ビジネスでは10月14~17日、「働き方に関するアンケート」を実施。1343人のビジネスパーソンが回答や意見をよせた。「残業をつけるなら…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題