2000年IT企業に入社。02年日経BPに入社。日経コンピュータ編集部、日本経済新聞産業部出向を経て10年4月から日経ビジネス編集部。18年10月から上海支局長。過去に自動車やIT、電機、製薬、エンターテインメント、金融、不動産などを担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2000年IT企業に入社。02年日経BPに入社。日経コンピュータ編集部、日本経済新聞産業部出向を経て10年4月から日経ビジネス編集部。18年10月から上海支局長。過去に自動車やIT、電機、製薬、エンターテインメント、金融、不動産などを担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2017.08.02 新入社員が過労自殺した電通が、総労働時間の2割削減を柱とする改革案を発表した。だが日本企業の考え方を改めるのは容易ではない。新国立競技場の建…
時事深層
2017.07.26 仮想通貨「ビットコイン」の行方が世界で注目を集めている。分裂騒動を受け、国内では一部取引所が取引を一時停止するなどの対応に追われている。決済…
時事深層
2017.07.19 連合は「残業代ゼロ法案」と批判してきた新制度を一転容認する方針を安倍政権に伝えた。十分な周知がなかったことから、傘下の労組に動揺と反発が広が…
特集 こんな会社が狙われる
2017.07.14 「ガバナンス不毛地帯」とされてきた日本が、大きく動き始めた。安定株主と見られてきた生命保険会社などの機関投資家が、一転して経営に厳しい視線を…
往復書簡
2017.06.23 県立高校の教員をしている。残業時間の大半を占めるのが部活動の指導だ。
時事深層
2017.06.21 大和証券グループ本社が営業職を対象に事実上、定年制度を廃止する。中長期的に人件費増大も懸念されるため、定年廃止には躊躇する企業が多い。踏み込…
時事深層
2017.06.14 7月2日投開票の東京都議選に向け、事実上の選挙戦が熱を帯びてきた。小池百合子都知事が率いる「都民ファーストの会」と自民党のどちらに軍配が上が…
時事深層
2017.06.14 43年2カ月ぶりの高水準を記録した有効求人倍率。空前の人手不足に陥るなかで、週休3日という働き方がにわかに浮上してきた。様々な業種で広がりつ…
労基署はもう見逃さない
2017.06.05 今、企業にとって最大の関心事は「労基署」対策だ。そして労基署の象徴的存在となっているのが「過重労働撲滅特別対策班」、通称「かとく」である。電…
特集 労基署はもう見逃さない
2017.06.02 大手広告代理店の社員の自殺を機に、国を挙げて加速する働き方改革。過重労働を放置する企業に対する取り締まりも、かつてなく強化され始めた。安倍政…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題