1996年、日経BP入社。日経ビジネス編集部、ニューヨーク支局、日本経済新聞編集局証券部、日経ビジネス副編集長、クロスメディア編集部長、日経ビジネス電子版編集長を経て2022年4月から経営メディアユニット長補佐。著書に『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1996年、日経BP入社。日経ビジネス編集部、ニューヨーク支局、日本経済新聞編集局証券部、日経ビジネス副編集長、クロスメディア編集部長、日経ビジネス電子版編集長を経て2022年4月から経営メディアユニット長補佐。著書に『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
Books
2019.12.12 天下統一を果たした豊臣秀吉。だが、その栄華は短い期間で終わり、子の秀頼は徳川家康に滅ぼされた。秀吉の痛恨の失敗とは。
Books
2019.12.10 戦国時代の武将の中でも屈指の人気を誇る織田信長。短気で怖い人というイメージが強いが、歴史を紐解くと意外な人物像が浮かび上がる。
ニュースを突く
2019.11.07 「日本は難民を含む移民をもっと受け入れるべきだ」。10月下旬に亡くなった緒方貞子氏はかつて本誌にこう語っていた。外国人労働者の受け入れを拡大…
ニュースを突く
2019.09.19 韓国のサムスングループが業績悪化と実質的なトップの贈賄容疑で揺れている。日本企業との取引も多い巨大グループは、強みである「学ぶ力」を生かし…
あの企画の舞台裏
2019.09.09 人気を博した懐かしの企画について、執筆者本人に舞台裏を聞く本コラム。第6回は「電車で異常にもたれかかってくる人の末路」だ。
あの企画の舞台裏
2019.09.06 人気を博した懐かしの企画について、執筆者本人に舞台裏を聞く本コラム。第5回は「なぜ電車で『中ほど』まで進まないのか ~気の利かない人が増えた…
あの企画の舞台裏
2019.08.28 人気を博した懐かしの企画について、執筆者本人に舞台裏を聞く本コラム。第4回は『日経ビジネス』1995年9月11日号に掲載された「リカちゃん、…
あの企画の舞台裏
2019.08.27 懐かしの企画について、執筆者本人に舞台裏を聞く本コラム。第3回は1992年に「日経ビジネス」に掲載された「コニカ 『撮りっきり』を小型化 シ…
あの企画の舞台裏
2019.08.26 人気を博した懐かしの企画について、執筆者本人に舞台裏を聞く本コラム。第2回は2016年4月21日に公開された「事故物件借りちゃった人の末路」…
あの企画の舞台裏
2019.08.23 人気を博した懐かしの企画について、執筆者本人に舞台裏を聞く本コラム。第1回は2013年7月25日に公開された「結局、ワイシャツの下は何を着れ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題