1995年早稲田大学卒業、同年、日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属。その後、建築専門誌・日経アーキテクチュア編集、日本経済新聞社出向、日経BP社ニューヨーク支局長などを経て現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1995年早稲田大学卒業、同年、日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属。その後、建築専門誌・日経アーキテクチュア編集、日本経済新聞社出向、日経BP社ニューヨーク支局長などを経て現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
復刻 日経ビジネスが描いたリーダー列伝
2022.03.23 独自のモノ作り哲学を実践し、小型車作りでは高い評価を得てきた。 毎年秋の恒例行事、工場視察では今も現場に立って改善点を指摘する。「このままで…
ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン
2022.02.17 日経ビジネスLIVEでは「ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン~日本企業はどう取り組むべきか~」と題するウェビナーシリーズを開催した。オ…
脱・日本型雇用、議論はなぜ迷走するのか
2021.03.23 日立製作所や富士通など、日本の大手企業が相次いで「ジョブ型」といわれる雇用制度に移行しています。昨今盛んなジョブ型議論を含め、「脱・日本型雇…
脱・日本型雇用、議論はなぜ迷走するのか
2021.03.19 日立製作所や富士通など、日本の大手企業が相次いで「ジョブ型」といわれる雇用制度に移行しています。その動きに警鐘を鳴らすのが雇用ジャーナリスト…
東大の突破力 「知」はコロナ後の日本を救えるか
2020.05.19 2015年に就任した五神真総長が積極的に産学連携を進めてきた東京大学。昨年12月には人工知能(AI)の分野でソフトバンクと共同で研究所を設立…
論点コロナ・エフェクト
2020.05.13 想定を上回る事態をもたらした新型コロナウイルスの感染拡大。「失敗学」の提唱者として知られ、困難に直面した数々の企業や組織などが立ち直りに向か…
コロナ・エフェクト緊急セミナー 海外支局長が現地の今を報告
2020.05.12 猛威を振るう新型コロナウイルス。パンデミックの現場では何が起きているのか。医療の最前線、市民の生活、経済の先行きについて、日経ビジネスの海外…
コロナ・エフェクト緊急セミナー 海外支局長が現地の今を報告
2020.05.12 猛威をふるう新型コロナウイルス。パンデミックの現場では何が起きているのか。医療の最前線、市民の生活、経済の先行きについて、日経ビジネスの海外…
インタビュー
2020.02.28 経済において理論が役に立つとはどういうことかというと、要は将来、正確に予測できることではないか。もしそう考えるのが大前提だとすれば、予測でき…
著者に聞く
2018.03.28 数々の社会派ミステリーを送り出してきた小説家、相場英雄氏が「政治とメディア」に切り込んだ『トップリーグ』。元時事通信記者の相場氏はこの作品で…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題