堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
◇主な著書
『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) 2011
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
◇主な著書
『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) 2011
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.12.13 果たしてこんなバイクを乗りこなすことができるのか、その前に、そもそも拙宅の駐車場に出し入れできるのか。意を決してその場Uターンを決行しようと…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.12.06 一生買わなくたっていいのです。お客様がポルシェのことを好きになってくれれば、「ポルシェはいいよね、いつかポルシェに乗ってみたいよね」と思って…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.11.29 GSのコミュニティは、すごく居心地がいいところなんです。上手いとか下手とか、お金があるとかないとか本当に関係がなくて、何というか、非常にコミ…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.11.22 熱気球の宣伝効果は抜群で、ここ佐賀の大会では過去に最高で131万人の観客を動員した実績がある。5大会を通算すれば190万人もの人が「自ら見る…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.11.15 中国から見て先順位が高いのは南シナ海、つまり台湾です。これは中国のほうから見ないといけない。どうしても日本人は自分の視点から見てしまう。もう…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.11.08 「停車状態から押したり引いたりしようとすれば、押し始めの出だしの部分では確かに重たく感じるかもしれません。でも実際に動き出したらどうでしょう…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.11.01 ハーレーが輸入バイクの圧倒的な王者でしたが、その構造は徐々に崩れつつあります。月ベースですが、昨年末から今年にかけて、BMWがハーレーを追い…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.10.25 都内某駅近くの受け渡し場所で担当ADのAくん(外見はほぼ70年代のヒッピー)からキーを受け取る際に、杖代わりにショッピングカートを押した老婦…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.10.18 中国が偽装漁民とか難民とか、何らかの形で尖閣に上陸したら、アメリカは守ってくれるのですか。あるいは何らかの形で尖閣に上陸して、建物を建てて旗…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2021.10.11 田中角栄さんが、なぜ日中国交正常化ができたのか。角栄さんは後に「内政が一番強いときじゃないと高い山には登れない。一番強いときだからこそできた…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題