堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
◇主な著書
『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) 2011
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
◇主な著書
『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) 2011
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.06.28 衝撃のニュースが流れたので、緊急速報でお届けする。「Buzz」という聞き慣れない社名の英国企業が、シーズン途中に突如F1チームのオフィシャル…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.06.27 「バイクでリアブレーキを当てるとバイク全体がグッと沈む。CX-60のリアサスペンションはマルチリンク方式で、強いアンチリフトジオメトリーの構…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.06.20 マツダの“これから”を担うラージ商品群。その嚆矢(こうし)となるのが今回試乗したCX-60である。
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.06.13 小さな棒状のデバイスを装着するだけで、クルマの走りがガラリと変わってしまう。クルマはかくも奥深いものなのです。アイシン製のアフターパーツMC…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.06.06 フェル号ハイエースをカスタムした際に装着した「モーションコントロールビーム(MCB)」なる走行安定装置の具合が良い。MCBは細い棒と太い筒で…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.05.30 みんなが知っているブランドと、知る人ぞ知るブランド。どっちがいい?
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.05.23 「バイクって本当に生活に必要かどうか。極端な話、なくても困らないじゃないですか。それじゃバイクが存在する理由は何なのか。その中でハスクバーナ…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.05.16 ハスクバーナ・モーターサイクルズ。バイクに興味のない方は、まず聞いたことのないブランド名だろう。かく言う私も2輪の免許を取得するまでは全く未…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.05.09 エンジンマウントを軟らかくすれば静かで乗り心地がよくなる一方で、操縦安定性の面ではエンジンを固定するために硬くしたい。エンジンマウントの調整…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.05.06 「ガタがきたクルマでも、エンジンマウントを変えるとイッキにシャキッとすると聞いたことがあるのですが、それは本当ですか?」
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題