堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
◇主な著書
『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) 2011
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
◇主な著書
『英語だけではダメなのよ。 結果を出す!NISSANのグローバル仕事術』(日経BP社) 2011
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.10.24 ロングセラーを続けるハイエース。次から次へと新しいクルマが登場する中、なぜファンの心をつかみ続けられるのか。その理由の一つに飽きのこないデザ…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.10.17 「10万キロを超えてからが本番」「100万キロまで壊れず確実に走れる」。そんな「丈夫で長持ち」との評価を欲しいままにするハイエース。日本のみ…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.10.11 3年ぶりに開催されたF1シンガポール・グランプリ。現場は大盛況で観戦チケットもホテルも航空券もフルブッキング状態だ。中でもパドック上で観戦で…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.10.03 「韓国製品に対するイメージは、40歳ぐらいを境に下の世代には、ネガティブイメージが全くないのですよ。さらに、クルマに対する考え方もガラリと変…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.09.26 「日本のオフォスには日本人だけでなく、韓国人デザイナーもイギリス人デザイナーもいます。日本からはインテリアのデザインが主なのですが、いろいろ…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.09.20 長らく工場見学の記事が続いたが、今号からクルマの試乗リポート記事とインタビュー記事の通常運転に戻る。ヒョンデのIONIQ 5(アイオニック …
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.09.12 「本格的に工場のIT化に取り組んでいます。現場ではタブレット端末で図面を確認できるのです」
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.09.05 船は船台でペタペタと鉄板を貼っていくのではなく、大きなブロックを造り、それを組み合わせていきます。これをブロック工法といいます。
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.08.29 常石造船の社長にお会いした。「そうですか。東京商船大学の航海科を出た方が造船会社の社長ですか。しかもご実家のお父様は地元で漁業をやられていた…
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
2022.08.22 自動車用のエンジンは2ストから4ストへ移行したのだが、船舶用大型エンジンの主役は、逆に4ストのディーゼルからから2ストディーゼルへと移行した…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題