1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。2009年に日経BP社に復帰し、2012年から副編集長、2014年4月から2018年9月まで上海支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。2009年に日経BP社に復帰し、2012年から副編集長、2014年4月から2018年9月まで上海支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
トレンド・ボックス
2018.12.19 投資家・実業家の千葉功太郎氏が大手芸能事務所、ワタナベエンターテインメントとマネジメント契約。ドローン専門のファンドを立ち上げるなど知名度が…
時事深層
2018.12.12 カナダ当局が中国・ファーウェイの創業者の娘である孟晩舟副会長を逮捕した。アルゼンチンで開かれた米中首脳会談で「一時休戦」となった直後の逮捕発…
そんなに凄い? チャイノベーション
2018.12.10 「ハードウェアのシリコンバレー」と呼ばれ、中国にそれほど関心がない人にも広く知られるようになった深圳。視察に行く人も増えているが、一部の人た…
特集 そんなに凄い? チャイノベーション
2018.12.07 トランプ米大統領の対中強硬姿勢が激しさを増している。背景の一つには急速に勢いを増す中国の技術力に対する危機感がある。
特集 そんなに凄い? チャイノベーション
2018.12.07 空前の起業ブームの中、玉石混交といわれてきた中国のスタートアップ。その中から世界の先端領域で互角以上に戦う企業が大量に生まれ始めた。
特集 そんなに凄い? チャイノベーション
2018.12.07 中国の技術力はどの程度のものなのか。半導体、ディスプレー、車載電池、自動運転、AI(人工知能)の5分野について、特許やシェアなどから分析する…
特集 そんなに凄い? チャイノベーション
2018.12.07 12月1日、1年ぶりに向き合ったトランプ米大統領と中国の習近平国家主席。激化する米中対立の背景には勢いを増す中国の技術力への米側の警戒感があ…
ニュースを斬る
2018.12.06 カナダ司法省は12月5日、中国の通信機器・スマートフォン大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長を逮捕したと公表した。米国が経済制裁を科…
時事深層
2018.11.21 仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼ねるカルロス・ゴーン氏が報酬を過少申告した容疑で逮捕された。カリスマ経営者の突然の失脚。今後の日産…
自動車からモビリティー産業へ
2018.11.08 ソフトバンクがトヨタ自動車に急接近している。10月4日に発表したのは移動サービスの共同出資会社の設立。企業向けの配車サービスなどを足がかりに…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題