1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。2009年に日経BP社に復帰し、2012年から副編集長、2014年4月から2018年9月まで上海支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。2009年に日経BP社に復帰し、2012年から副編集長、2014年4月から2018年9月まで上海支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
世界鳥瞰
2015.10.01 中国の習近平国家主席が9月22日から25日まで、米国を公式訪問した。米中とも成果を強調してはいるものの、両国に横たわる溝は埋まらなかった印象…
シリーズ検証
2015.09.25 世界で販売されるスマートフォンの6割以上は中国で製造されていると言われる。中でも南部の深圳市には、スマホメーカーのほかEMS(電子機器の受託…
シリーズ検証
2015.09.18 中国東北部に位置し、戦時中は満州国の首都、新京だった吉林省長春市は中国自動車産業の中心地の一つである。 中国の自動車メーカー大手、第一汽車(…
シリーズ検証
2015.09.11 中国最西部の都市、新疆ウイグル自治区カシュガル市。約70万の人口のうち8割をウイグル族が占める、古くからの交通の要衝だ。近年では民族問題で話…
時事深層
2015.09.02 中国発の同時株安に揺れた世界の金融市場は、“ジェットコースター相場”の様相を呈している。神経質な展開はなお続くだろう。中国政府の市場を管理す…
時事深層
2015.08.26 中国・天津の港湾地区で起こった大規模爆発事故から2週間あまりが経過した。施設の復旧は進むが、有毒物質拡散の脅威から出稼ぎ労働者が天津に戻らな…
時事深層
2015.08.26 中国の景気指数が想定以上の低水準だったことをきっかけに、世界の株式相場が大きく値下がりした。9月と見られていた米利上げにも不透明感が漂い始め…
時事深層
2015.08.19 中国人民銀行が8月11日から3日連続で人民元の対ドルの基準値を切り下げた。想定以上に景気の減速が進む中、自国通貨を下げて輸出を促進する狙いだ…
世界鳥瞰
2015.07.09 中国の株式市場が6月のピークから3割も下落するなど、大揺れに揺れている。今年初めから一気に上昇した後の急落に多くの個人投資家は困惑を隠せない…
2015.04.03 中国経済が歴史的な転換期を迎えている。世界2位へと駆け上がった高速成長時代に別れを告げ、安定成長と構造改革を両立する「新常態」の時代に突入し…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題