1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。2009年に日経BP社に復帰し、2012年から副編集長、2014年4月から2018年9月まで上海支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。2009年に日経BP社に復帰し、2012年から副編集長、2014年4月から2018年9月まで上海支局長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2020.09.16 三井住友銀行の初代頭取や民営化後の日本郵政の初代社長を務めた西川善文氏が82歳で亡くなった。安宅産業の破綻処理、イトマン事件対応、マツダ再建…
コロナ・エフェクト緊急セミナー 海外支局長が現地の今を報告
2020.05.14 猛威を振るう新型コロナウイルス。パンデミックの現場では何が起きているのか。医療の最前線、市民の生活、経済の先行きについて、日経ビジネスの海外…
ニュースを突く
2020.03.26 中国が新型コロナウイルスの抑え込みにめどを立てつつある。それと同時に欧州などへの支援を加速している。世界への感染拡大に伴って、中国の世界での…
Views
2020.03.24 中国の習近平国家主席は3月16日に発行された中国共産党中央委員会の機関誌「求是」に、「疫病の流行を防ぐ戦いに打ち勝つため、科学技術のサポート…
ニュースを突く
2020.02.06 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。既に個人消費を中心に経済への影響が出ているが、今後は製造業などにも波及しそう。日本企業も中国経済の…
SPECIAL REPORT
2020.01.31 バイドゥ、アリババ、テンセントの「BAT」がけん引してきた中国ネット業界。そこで次世代企業が存在感を増す。中国の消費者の生活を変えた「TMD…
ニュースを突く
2019.12.12 パルコは11月22日、建て替え中だった「渋谷パルコ」を新装開業した。独自色の強いテナント構成は、流通関係者の間でも評価が高い。原点回帰とも取…
インタビュー
2019.11.08 10月31日、横浜市の新港ふ頭に客船ターミナルと商業施設、ホテルからなる複合施設「横浜ハンマーヘッド」が開業した。クルーズ船によるインバウン…
ニュースを突く
2019.10.24 コンビニエンスストアの定番商品であるおでんは9月、10月が最も売れる。だが、フランチャイズ(FC)加盟店にとっては必ずしもありがたい商品とは…
世界を覆うチャイノベーション
2019.10.22 バイエルクロップサイエンスが特に力を入れているのがドローンを使った農薬散布や農業のデジタル化などの取り組みだ。記者会見では、バイエルクロップ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題