1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。06年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。09年に日経BP社に復帰し、12年から副編集長、14年4月から18年9月まで上海支局長。22年4月から日経トップリーダー編集長
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年早稲田大学第一文学部卒業。化学メーカー、通信社での勤務を経て2000年に日経BP入社。日経ビジネス編集部にて自動車業界や金融業界を担当。06年に日本経済新聞社消費産業部に出向し、百貨店やスーパーなどを取材。09年に日経BP社に復帰し、12年から副編集長、14年4月から18年9月まで上海支局長。22年4月から日経トップリーダー編集長
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2023.04.13 後を継いだオーナー経営者に、自身の経験から得た「後を継いだ経営者がやるべきこと、やるべきではないこと」を語ってもらう。今回はステンレスなど鋼…
日経トップリーダー
2023.04.07 メルヘン(東京都八王子市)は首都圏を中心にサンドイッチ店を28店舗運営する。フレッシュなフルーツ生クリームサンドなどで知られる同社の店舗は商…
日経トップリーダー
2023.03.08 基本に忠実に組み立て、地道に実践するのが高収益企業への近道だ。凡事徹底をするためには、特別な知識や才能もいらない。一発逆転を狙わないといけな…
日経トップリーダー
2023.03.07 住宅建設が減る中、ナカザワ建販は顧客と向き合い着実に成長してきた。物流面などの細かなサービスの質を高め、「微差」を積み重ねた結果だ。背景には…
日経トップリーダー
2023.03.06 建設資材メーカーの前田工繊はM&Aで多業種をグループに持つ。未来テクノは、破綻した会社からの事業譲渡で設立した会社だ。地道で着実な経営の導入…
日経トップリーダー
2023.02.13 奈良の小さな運送会社からスタートしたフジホールディングスの成長が続いている。自社開発のトラックやITシステムなど自前で積み上げた仕組みが強み…
日経トップリーダー
2023.02.09 日経トップリーダーは1月、米国で「新規事業アイディエーション・プログラム」を開催した。世界最大の見本市CESの視察、新規事業立案セミナーなど…
日経トップリーダー
2023.01.11 創業者である故堀場雅夫氏が定めた「おもしろおかしく」を社是に成長してきた堀場製作所。コロナ禍や原材料高の中でも過去最高の売上高、利益を見込む…
日経トップリーダー
2023.01.06 「賃上げの必要性は分かる。でも、その原資がない」という経営者は多いだろう。具体的にどのように賃上げを実現すればいいのか。古田土経営の飯島彰仁…
日経トップリーダー
2023.01.05 経営学者の坂本光司氏は、人件費こそが経営計画の根幹になると指摘する。高賃金サイクル実現には、下請け体質などが現実的でないことも明らかだという…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題