2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
記者の眼
2017.01.18 深刻化する保育園不足。待機児童は増えるばかり。ロボット、外国人・・・。解決策を考えてみた。
時事深層
2017.01.04 ソニーが世界で販売会社の営業改革に取り組んでいる。欧州で成功した手法を標準化して世界の販売拠点に広げる。インド市場ではテレビ販売が前年度比3…
企業研究
2016.12.19 定番品から季節商品まで130種類のパンを100円均一で売る。原材料はケチらず、固定費を徹底的に抑えることで低価格を実現している。
特集 次代を創る100人
2016.12.16 世界を覆う矛盾への怒りが番狂わせを呼び、それがさらなる混沌を生んだ2016年。正念場を迎えた世界の不安を希望に変えられるのは、人のエネルギー…
おのれ! 間接部門 彼らが仕事を“邪魔”する理由
2016.12.09 12月5日に公開した「総務は1人で十分こなせる」は、読者から様々な反響があった。小さな企業とは言え、クラウドサービスを使いこなすことで、本当…
時事深層
2016.12.07 みずほ銀行はサイバーエージェントのクラウドファンディング「Makuake」と提携する。斬新なアイデアを持つ新興企業が成長するための資金を集め…
記者の眼
2016.12.05 エプソン販売が10月に発売した「EP-M570T」には2年分相当となるインクがついている。使い込む消費者にとっては5年間で75%割安になると…
おのれ! 間接部門 彼らが仕事を“邪魔”する理由
2016.12.05 総務部や人事部をはじめとした間接部門。なくてはならない存在だが、コストアップ要因と見なされることも多い。そんななかITを駆使することで1人で…
ニュースを斬る
2016.11.18 パナソニックが家電製品で新しい売り方を模索している。テレビ通販や料理教室という販売チャネルを使い、商品の特性をきちんと説明した上で高額商品を…
糖質制限パニック
2016.11.09 糖質制限への関心が急速に高まる中で、いち早く動いた企業の間では成功事例が相次いでいる。ステーキからラーメン、ピザまで様々な分野で大きな変化が…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題