2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
特集 地球どこでも人手不足
2015.09.04 少子高齢化で労働人口の減少が避けられない日本。多くの企業は将来の人手不足を回避すべく、海外進出に一段と力を入れている。言葉の壁、商習慣の差、…
SPECIAL REPORT
2015.08.21 出張先で宿泊先を確保できず、途方に暮れる会社員が全国的に続出している。運よく事前に予約できても、高額の宿泊費に悩まされるケースも増えてきた。…
SPECIAL REPORT
2015.08.07 徳島の大塚グループ、岡山の林原、北海道の加森観光、福井の小野グループ…。戦後70年、大企業の工場や支店と共に、日本の地方を支えたのは紛れもな…
SPECIAL REPORT
2015.08.07 「こんなふざけた話があるか。とことんやりあえ」。2014年夏、福井市に本社を置くエル・ローズの前川長慶社長は、社員にこう檄を飛ばした。怒りの…
SPECIAL REPORT
2015.08.07 多くの大企業は膨大な費用と人材を投じて、人事制度や組織の形を変え続けている。だが、「虎」は形には一切こだわらず、変幻自在の会社運営を展開して…
SPECIAL REPORT
2015.08.07 飲み会、運動会、社員旅行、合宿…。大企業は組織活性化のために様々な工夫を重ねている。だが、虎たちの社内活性化は極めてシンプルだ。
SPECIAL REPORT
2015.08.07 多くの海外企業から「トップの意思決定が遅い」と指摘され続けてきた日本の大企業。だが、虎たちの決断スピードは驚くほど速い。
フロントランナー 小なれど新
2015.08.07 新鮮な農作物を独自の流通網で集荷し、スーパーマーケットへ直送する。農家自ら値付けする仕組みでマーケティングの力を磨き、収入増をもたらすことで…
シリーズ検証
2015.07.31 「おねがいです。シートベルトをしめてください。あなたの安全を願って!」。エアバッグとシートベルトを生産するタカタ九州(佐賀県多久市)の工場の…
7 QUESTIONS
2015.07.24 日本企業にコーポレートガバナンスの強化が求められている。そのカギとなる社外取締役を英国は経営者団体が主導して育成してきた。同団体のトップに聞…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題