2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
特集 ニッポンの発明力
2016.07.01 日本企業には、新しい製品を世界に先駆けて創り出す発明力がない──。ITや家電分野で海外企業の存在感が増したこの10年、そんな見方がすっかり定…
SPECIAL REPORT
2016.06.24 好立地なのに客が寄り付かず店が次々入れ替わる──。どの街にもそんな不吉な場所はある。縁起を担ぐ日本人の国民性もあって、「土地のたたり」などと…
トレンド・ボックス
2016.05.24 軍事目的で開発されたドローンが今、宅配や農薬散布などの民間用途で使われ始めている。一方で、テロの道具として悪用される懸念も出てきた。そんな「…
Special Report
2016.05.17 人口減少が続く中、「経済成長を維持するには移民政策が欠かせない」との声が高まっている。そんな中、「あわてて移民に頼る必要はない」と主張する人…
SPECIAL REPORT
2016.05.13 残業削減のため様々な知恵を絞る日本企業だが、成果を上げているのは一部にとどまる。残業が減らない背景には、経営層の1つの誤解と、諸外国にはない…
フロントランナー 小なれど新
2016.05.13 決して年寄り扱いせず、スパルタ式のトレーニングで高齢者の肉体を改造し、元気を取り戻す。仕事も紹介しやりがいを提供することで、心身ともに健康な…
強い会社は会議がない 即断即決の極意
2016.05.11 意思決定の迅速化が求められているのは、グローバル企業やエクセレントカンパニーだけの話ではない。地方の有力企業や新興企業でも独自ルールを基に即…
特集 強い会社は会議がない
2016.05.06 マイナス金利の導入、ISの大規模テロ、パナマ文書の漏洩…。2016年も、予測不能な出来事が起こり続けている。入念にリスクを予測しても、想定を…
インタビュー
2016.04.25 2015年春親子で経営権を争った大塚家具。敗れた創業者で父の大塚勝久氏が長男とともに新会社「匠大塚」を設立し22日に開業した。沈黙を守ったこ…
記者の眼
2016.04.22 4月から新社会人となって、営業部門に配属された新入社員に向けて営業の達人がアドバイスする。アポをいかにとるのか。三者三様のやり方は学ぶべきこ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題