2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年同志社大学経済学部卒業、大学在学中は情報システム関連の研究をしていた。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日本経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、情報通信、ネットなどを担当する。
◇主な著書
『突撃取材! こちら就活探偵団』(日本経済新聞出版社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
オンラインインターン
2019.12.09 地方創生と言われて久しいが、東京への一極集中状態に歯止めがかかりません。地方へ足を運ぶにはどうすれば良いでしょうか。ぜひ一緒に考えてみましょ…
オンラインインターン
2019.11.25 社会課題を見つけ、技術で解決してきたホンダ。そのホンダはいま「移動と暮らしの価値創造」という事業の方向性を新たに打ち出しています。ホンダ流の…
オンラインインターン
2019.11.15 台風15号や19号で広い範囲で大きな被害が相次いだ今秋。自然災害に私たちはどう備えるべきか。一緒に考えてみませんか。
オンラインインターン
2019.09.17 公共施設の設備として欠かせないトイレ。綺麗なトイレは増えてきましたが、さらに便利になるためにはどうすれば良いのでしょう。
オンラインインターン
2019.08.19 人手不足に悩む中小企業。ロボットをはじめとした最新技術で人手不足を解消できないものでしょうか。
オンラインインターン
2019.07.08 健康寿命が伸び、人生100年時代になるといわれています。健康維持と並んで欠かせないのがお金の問題です。資産をどう形成すればよいのか考えてみま…
オンラインインターン
2019.05.27 マンダレーというミャンマー第二の都市をどうすれば発展させられると思いますか? 開発プランとともに、日本の商社が果たすべき役割を三菱商事の担当…
オンラインインターン
2019.05.24 日経ビジネスRaiseで2025年のコンビニの未来について議論しまとめた提言をローソンの竹増貞信社長に提言しました。
オンラインインターン
2019.04.15 時間に正確で日常の足として利用されている鉄道。海外でも広めるためにはどのような取り組みが必要なのか考えてみましょう。
オンラインインターン
2019.04.08 大型スポーツイベントが続き、訪日外国人観光客の増加が見込まれています。ITを活用すれば旅の思い出が深まります。ぜひ考えてみましょう。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題