家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2021.04.13 東芝は4月7日、英投資ファンドから買収提案を受けたと発表した。動いたのは車谷暢昭社長の「古巣」。合意すれば東芝は非上場化されるが、3つの関門…
1分解説
2021.04.07 東芝は4月7日、英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズから買収提案を受けたと明らかにした。合意すれば、CVCがTOB(株式公開買い付…
時事深層
2021.04.07 日立製作所は米新興IT(情報技術)のグローバルロジックを約1兆円で買収すると発表した。買収額は日立として過去最高。株価は下落し、高値づかみと…
日の丸電機サバイバル
2021.04.05 日立製作所は3月31日、米新興IT(情報技術)企業を約1兆円で買収すると発表した。買収額は日立として過去最高。株価は下落し、「高値づかみ」と…
1分解説
2021.04.01 野球選手の動きを計測・分析するシンガポール企業が日本法人を設立した。ダルビッシュ有選手や高校球児からの支持を集めるシステムを手掛ける。野球計…
時事深層
2021.03.31 半導体の受託製造事業への再参入を宣言した米インテルに米IT(情報技術)大手がそろって賛同の声を寄せた。米中の主導権争いに、米テキサス州の停電…
時事深層
2021.03.24 東芝の臨時株主総会で、2020年の総会運営の不備を調査すべきだというアクティビストの提案が可決された。株主提案が可決されるのは大企業では異例…
レッドオーシャンで勝つ
2021.03.19 レッドオーシャン市場で戦う上で必要なのが、「参入」や「撤退」の判断だ。危機に直面してからでは、取り返しのつかないことになるリスクも十分にある…
2021.03.19 AIにIoT、自動運転、ヘルスケア──。伸びしろが大きいとされる領域に多くの企業が触手を伸ばす。だが技術やサービスの進化が、高いはずの参入障…
レッドオーシャンで勝つ
2021.03.19 日本で今、競合がひしめく「レッドオーシャン」の市場が急速に広がっている。医療・ヘルスケアから決済サービス、さらには高級食パンまで、その分野は…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題