家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
SPECIAL REPORT
2017.09.08 「経営幹部として、あえてモデルケースになろうと考えた」SNS(交流サイト)世界大手、フェイスブック日本法人の執行役員で営業部門の本部長を務め…
記者の眼
2017.08.31 アップルの「iPhone」への採用を控え、開発競争が活発化する有機EL。経営危機のジャパンディスプレイも経営トップの大号令で、有機ELシフト…
時事深層
2017.08.16 東芝が「限定付き適正」意見が付いた2017年3月期の有価証券報告書を提出した。一歩前進したのは間違いないが、監査法人と対立した半年間で経営は…
企業研究
2017.08.07 1枚から注文できるプリント基板のネット通販サービスを手掛けるピーバンドットコム。低価格・短納期・高品質が特徴。開発者紹介サービスにも乗り出す…
時事深層
2017.08.02 台湾の鴻海精密工業が7月26日、米国での液晶大型投資を発表した。傘下のシャープと世界最大級の液晶工場を建設、テレビまで一貫製造する。ただ、巨…
SPECIAL REPORT
2017.07.28 2020年度に小学校で必修となるプログラミング教育に多くの企業が商機を見いだす。夏休みシーズンをにらんで、講座を相次ぎ開設。教室では子供たち…
記者の眼
2017.07.21 夏のテレビ商戦で密かなヒット商品となったドン・キホーテの格安4Kテレビ。6万円を切る価格に加えて、東芝製ボードの採用も注目を集めている。異端…
トレンド・ボックス
2017.07.20 火を使わずに電気で加熱する「加熱式たばこ」が国内でヒットしている。有害物質の少なさが特徴で、各社は喫煙スタイルや加熱法に工夫を凝らす。ただし…
特集 失敗しないスタートアップ
2017.06.30 新しい技術やサービスで急成長を目指す「スタートアップ」企業。この新興勢力と大企業が手を携えるケースが相次いでいる。潤沢な資金がスタートアップ…
東芝 粉飾の原点
2017.06.29 東芝は6月28日、定時株主総会を開催した。28日をメドとしていたフラッシュメモリー事業の売却交渉は「日米韓連合」と合意に至らず。悪天候かつ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題