家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
著者
日経ビジネス記者
家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ビジネストレンド [PR]
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
読者数No.1
※日経ビジネス最新号&8年分のバックナンバーが読み放題