家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
SPECIAL REPORT
2017.07.28 2020年度に小学校で必修となるプログラミング教育に多くの企業が商機を見いだす。夏休みシーズンをにらんで、講座を相次ぎ開設。教室では子供たち…
記者の眼
2017.07.21 夏のテレビ商戦で密かなヒット商品となったドン・キホーテの格安4Kテレビ。6万円を切る価格に加えて、東芝製ボードの採用も注目を集めている。異端…
トレンド・ボックス
2017.07.20 火を使わずに電気で加熱する「加熱式たばこ」が国内でヒットしている。有害物質の少なさが特徴で、各社は喫煙スタイルや加熱法に工夫を凝らす。ただし…
特集 失敗しないスタートアップ
2017.06.30 新しい技術やサービスで急成長を目指す「スタートアップ」企業。この新興勢力と大企業が手を携えるケースが相次いでいる。潤沢な資金がスタートアップ…
東芝 粉飾の原点
2017.06.29 東芝は6月28日、定時株主総会を開催した。28日をメドとしていたフラッシュメモリー事業の売却交渉は「日米韓連合」と合意に至らず。悪天候かつ…
時事深層
2017.06.28 2018年3月末までのメモリー事業売却に向け、東芝が産業革新機構などに優先交渉権を与えた。「日米韓連合」は買収額として2兆円超を提示したが、…
東芝 粉飾の原点
2017.06.26 混迷を深める東芝の再建問題。目下の焦点はフラッシュメモリー事業の早期売却だが、東芝は2015年の粉飾決算発覚以降、財務体質の改善に向けて事業…
特集 東芝の〝遺言〟
2017.06.23 債務超過の解消に欠かせない東芝のフラッシュメモリー事業の売却。本稿が印刷所に渡った時点で、その行方は見えていない。だが、確実に言えることがあ…
記者の眼
2017.06.21 CEOにCOO、CFO、CTO……。増殖を続ける「CXO」という役職。日立製作所が今年4月に導入したのがIoT基盤名称を冠する「CLO」だ。…
時事深層
2017.06.07 東芝は6月28日に定時株主総会を開催し、エネルギー事業の分社を決議する。再建の前提条件となるメモリー事業の売却手続きは、合弁相手との対立が続…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題