家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
在宅勤務の落とし穴、「リモハラ」最前線
2021.01.28 コロナ禍をきっかけにリモートワークの定着が進む中で、「リモハラ」防止とコミュニケーションの質の両立に多くの企業が苦心している。一方で、こうし…
在宅勤務の落とし穴、「リモハラ」最前線
2021.01.27 新型コロナウイルス禍で、当たり前になりつつある在宅勤務。新たな課題となるのがリモート越しでのハラスメント、「リモハラ」だ。いったいどんなハラ…
検証 そのとき企業は
2021.01.22 「すべて液晶テレビに置き換える」。荒唐無稽に見えた発言は次第に現実となっていった。歴代社長が抱いたテレビのトップメーカーになる夢がついに結実…
検証 そのとき企業は
2021.01.15 自力再建の最後のチャンスを見逃し、2016年に鴻海傘下入りが決まったシャープ。テレビの販売が落ち込んで業績が悪化した12年から経営の混乱は始…
日の丸電機サバイバル
2021.01.12 世界最大のデジタル見本市「CES」が開幕した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて初めてのオンラインでの開催。自動車メーカーの出展が減少する…
検証 そのとき企業は
2021.01.08 世界最大の製造受託企業、鴻海精密工業の傘下に入ったシャープ。官民ファンド主導の電機業界再編か、鴻海傘下入りか。もはや自ら選ぶ余地はなかった。…
日の丸電機サバイバル
2020.12.23 半導体レーザー技術スタートアップのQDレーザが、眼鏡専門店「Zoff」を展開するインターメスティックなどと視覚障害者向けの支援プロジェクトを…
記者に聞く業界動向2021
2020.12.20 電機業界は2021年にどんな動きがあるのか。ラジオNIKKEIパーソナリティーの内田まさみさんが聞き手となり、日経ビジネス専門記者が担当業界…
日の丸電機サバイバル
2020.12.18 日立製作所は12月16日、海外の白物家電事業をトルコ家電大手、アルチェリクへ売却すると発表した。新会社を設立し、その株式の6割を売却する。残…
日の丸電機サバイバル
2020.12.11 液晶大手のジャパンディスプレイは経営トップの交代を発表した。菊岡稔社長兼CEOが退任し、筆頭株主の投資会社を率いるスコット・キャロン会長がC…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題