家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
家電メーカーで技術者として約4年間勤務した後、2007年6月に日経BP入社。専門誌・日経エレクトロニクスで、デジタル家電やディスプレーなどの最新技術動向を中心に記事を執筆。13年1月から日経ビジネス編集部で家電や電子部品業界を担当。15年4月から日本経済新聞社証券部へ出向し、ITや鉄道、紙パルプ業界を取材。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰し、電機業界全体を担当。21年4月に副編集長。22年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
佐伯真也が見る中国経済のリアル
2023.06.02 中国で高級ブランド「フェンディ」と飲料チェーンのコラボ商品が注目を集めている。ラグジュアリーブランドのコラボ商品が約380円で購入できること…
不屈の路程
2023.06.02 中国・深圳で創業後、「地デジ」バブルに乗って液晶テレビの受託開発で事業を一気に拡大する。イオンから大型案件も獲得した矢先、アベノミクスによる…
編集長の視点/取材の現場から
2023.06.02 コンビニ、居酒屋、工場、介護施設……。人手不足が深刻な職場で外国人の姿を目にすることが当たり前になりました。そのうち4割強が東南アジアから出…
不屈の路程
2023.05.25 中国・深圳を拠点とし、日本の非製造業をメイン顧客にデジタル機器開発を支援してきた。「電子機器のスーパードクター」を自認し、昨年には「aiwa…
佐伯真也が見る中国経済のリアル
2023.05.24 中国政府が5月21日、米半導体大手マイクロン・テクノロジーの製品について、重要な情報インフラプロジェクトでの調達を禁止すると発表した。米国が…
2023.04.21 「iモード」など、かつては世界の先頭を走った日本の情報通信産業。しかし最新の通信規格「5G」では、衝撃的な調査結果が出た。東京の通信速度が、…
通信後進国ニッポン 「5G敗戦」から再起せよ
2023.04.21 世界で寡占が続いた基地局のベンダー界に、風穴を開ける好機が訪れている。異なるベンダーの機器でもつなげられる新潮流「オープンRAN」だ。経済安…
通信のミライ
2023.04.20 次世代の「6G」を巡る議論が始まる中、独自戦略を打ち出すのが中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)だ。「5G」と次世代の「6G」をつな…
佐伯真也が見る中国経済のリアル
2023.04.19 中国上海市で4月18日、世界最大規模の自動車関連展示会「上海国際自動車ショー(上海モーターショー)」が開幕した。日本の自動車大手が新型EV(…
時事深層
2023.04.19 中国の新興家電メーカーが世界での存在感を高めている。欧州でロボット掃除機がヒット。今年に入って日本市場への進出を果たした。中国屈指の名門、清…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題