1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
記者の眼
2016.01.26 安倍晋三政権に逆風が吹き付けている。金融市場の動揺が続くところへ、政権の屋台骨、甘利明経済財政・再生相の金銭授受疑惑が直撃した。安倍首相は甘…
時事深層
2016.01.20 2016年3月期も増益が見込まれていた日本企業の業績に暗雲が垂れ込めている。原油価格の下落をはじめとする資源安と円高。そこに監査の厳格化が追…
ニュースを斬る
2016.01.18 1月16日に行われた台湾総統選挙では、野党・民主進歩党候補の蔡英文氏が勝利し、8年ぶりの政権交代が実現した。中国との距離感を一気に縮めた現職…
時事深層
2016.01.13 参院選を控え、外交での得点を狙う安倍晋三政権が年初から重要な局面を迎えている。北朝鮮の核実験、中東情勢の緊張など海外発の懸案が一気に噴出した…
時事深層
2016.01.06 2016年のマーケットと、自動車や電機など主要業種の動向はどうなるのだろうか。まず株式市場。メーンシナリオは企業業績、株主還元などを背景とす…
ニュースを突く
2015.12.18 自民、公明両党の軽減税率導入を巡る協議がようやく決着した。自民党幹部と財務省をねじ伏せた菅義偉官房長官の剛腕ぶりが際立ったが、「実」を取っ…
時事深層
2015.12.09 「毎年3%程度ずつ引き上げ、2020年ごろには最低賃金を1000円に」 企業の内部留保増加にいら立つ安倍晋三政権が掲げた新方針が、経済界に衝…
時事深層
2015.12.02 2017年4月の消費増税時に導入する軽減税率を巡る与党協議の混迷が安倍政権を揺さぶっている。財源や事業者の混乱を懸念して対象を絞りたい自民党…
時事深層
2015.11.25 大阪府知事・市長のダブル選挙を橋下徹・大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」がともに制した。「大阪都構想」再挑戦の行方は不透明だが、国政で…
時事深層
2015.11.25 パリ同時テロを受け、日本政府が国内テロ対策の強化に乗り出している。来年の伊勢志摩サミットや東京五輪を控え、過激派組織が日本を標的にする恐れが…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題