1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニュースを斬る
2016.05.20 民進党の岡田克也代表が安倍晋三首相との党首討論で消費増税の先送りを提案した。消費税論議で主導権を確保する狙いがあるが、サプライズ策は安倍首相…
ニュースを斬る
2016.05.17 消費増税を巡る安倍晋三首相の判断に関心が集まっている。衆院解散戦略と密接に絡む難題だが、政権運営の選択肢を広げ、レームダック(死に体)化を防…
時事深層
2016.05.11 安倍晋三首相が5月末の伊勢志摩サミットでの政策協調に向け、欧州各国首脳と意見を交わした。焦点の財政出動を巡って足並みがそろわず、サミットでは…
時事深層
2016.04.27 熊本県を中心とする地震の影響を受け、安倍晋三首相が夏の衆参同日選を見送る公算が大きくなった。野党共闘にくさびを打ち込み、政権運営の選択肢を広…
ニュースを突く
2016.04.22 今夏の参院選を意識し、国会での重要法案審議や規制・制度改革の停滞が鮮明になっている。日本経済の再点火には「小刻み選挙」の壁を乗り越え、改革…
時事深層
2016.04.13 米国の早期利上げ観測の後退や経常黒字拡大などを背景に円に上昇圧力がかかっている。政府・日銀の対応に手詰まり感がにじむ中、1ドル=110円を超…
記者の眼
2016.04.07 消費増税の再延期論が拡大する中、財務省お得意の根回し攻勢が鳴りを潜めている。安倍晋三首相が政権運営の選択肢を広げている背景には、「最強官庁」…
時事深層
2016.03.30 2016年度予算が成立し、与野党は7月の参院選に向け「選挙モード」に入った。野党は対決姿勢を強めており、4月24日投開票の衆院北海道5区補欠…
特集 TPP時代に勝てる 農産物ジャパン
2016.03.25 日本の農業が歴史的転換点を迎えている。日本を含むTPP(環太平洋経済連携協定)参加12カ国が2016年2月に協定に署名。4月から承認案などが…
ニュースを突く
2016.03.18 安倍晋三首相が消費増税の再延期を掲げて衆参同日選に打って出るとの観測が広がっている。現段階で可能性は小さそうだが、安倍首相はあらゆる要素を…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題