1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2016.08.24 政府・日銀が政策協調のアピールに腐心している。円高の進行などに結束して対応する姿勢を示すとともに、アベノミクスへの市場の期待をつなぎ留めるた…
ニュースを斬る
2016.08.05 内閣改造・自民党役員人事を実施した安倍晋三首相。党幹部には重鎮を配置し、閣僚は骨格を維持しながらバランスと「見せ方」に腐心した。人事に込めら…
ニュースを斬る
2016.08.02 東京都知事選は「組織対個人」を強調した元防衛相の小池百合子氏の圧勝に終わった。今後都議会とどう向き合うのか注目される。存在感を高めた小池氏の…
ニュースを突く
2016.07.29 安倍晋三首相は経済対策の決定に続き内閣改造・自民党役員人事を行い、アベノミクス再加速への環境整備を急ぐ。バージョンアップには中長期の課題に…
時事深層
2016.07.20 告示前日にやっと顔ぶれが固まる異例の展開でスタートした東京都知事選。準備不足や国政での与野党対決の構図が持ち込まれたことで、人気投票の様相が…
時事深層
2016.07.13 参院選で与党が勝利し、「改憲勢力」が衆参両院で憲法改正を発議できる3分の2に達した。安倍晋三首相は思惑通り、争点がかみ合わない「すれ違い選挙…
時事深層
2016.07.06 英国が欧州連合(EU)離脱を決めた国民投票から約2週間。見通せない先行きに、日本企業が揺れている。肝心の英国政治は混乱を極め、EUとの正式な…
ニュースを斬る
2016.06.28 政府・与党は英国のEU(欧州連合)離脱決定に伴う市場の動揺や景気下振れに対応するため、経済対策の策定を急ぐ方針だ。政府・日銀は日本単独での円…
記者の眼
2016.06.24 消費増税の再延期という逆風が吹き付ける中、財務省は佐藤慎一氏が主税局長から次官に就任した。軽減税率導入を巡りバッシングの嵐に見舞われたが、手…
時事深層
2016.06.22 「評価する」と「評価しない」。安倍政権の経済政策に対する通信簿は結果が大きく分かれた。参院選に関する世論調査で浮かんだのは、デフレ脱却への期…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題