1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2016.10.26 働き方改革、TPP承認案・関連法案の国会審議、そしてロシアとの北方領土交渉…。新潟県知事選を受け原子力発電所再稼働も不透明になり、安倍晋三政…
ニュースを斬る
2016.10.18 10月16日に投開票された新潟県知事選は野党が支援した候補が制した。東電柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に慎重な知事の誕生を野党共闘で後押しした…
特集 働き方革命2.0
2016.10.14 政府が働き方改革の実現に向けて動き出した。長時間労働の是正、非正規雇用者の待遇見直し…。テーマは山積している。しかし悪しき雇用慣行を見直すだ…
時事深層
2016.10.12 「安倍晋三首相自身が見直しに前向きだったし、今度はいけるかと思っていたが…」。2017年度税制改正で最大の関心事となっていた専業主婦を優遇す…
時事深層
2016.10.05 東京都政改革を看板に掲げる小池百合子都知事の動きが一段と勢いづいている。東京五輪・パラリンピックの計画見直しを打ち上げ、豊洲市場問題を契機に…
時事深層
2016.09.28 日銀は9月21日、長短金利の誘導を軸とする新たな金融緩和方針を発表した。難解に見える新枠組みだが、従来からの微修正にとどまる。緩和効果の限界…
ニュースを突く
2016.09.23 参院選を経て安倍晋三政権が再び農業改革に注力し始めた。構造改革の成果とアピールできそうな有力テーマだからだ。舞台裏では落としどころを見据え…
ニュースを斬る
2016.09.22 蓮舫新代表の下、巻き返しを図るはずの民進党が早くも揺れている。野田佳彦前首相を幹事長に起用するなどの執行部人事に党内で不満や失望感が広がって…
記者の眼
2016.09.12 3つどもえの戦いが続く民進党代表選。党の顔には突破力や党内をまとめる統率力が求められるが、容易ではない。政策に加え、党内や外部との人間関係を…
時事深層
2016.08.31 蓮舫代表代行と前原誠司元外相による一騎打ちの構図となった民進党代表選。最大の焦点が次期衆院選での共産党などとの野党共闘のあり方だ。共闘路線を…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題