1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
記者の眼
2016.06.24 消費増税の再延期という逆風が吹き付ける中、財務省は佐藤慎一氏が主税局長から次官に就任した。軽減税率導入を巡りバッシングの嵐に見舞われたが、手…
時事深層
2016.06.22 「評価する」と「評価しない」。安倍政権の経済政策に対する通信簿は結果が大きく分かれた。参院選に関する世論調査で浮かんだのは、デフレ脱却への期…
ニュースを突く
2016.06.10 安倍晋三首相が消費増税を再延期し、衆参同日選を見送った。短期間で異論を押し切ったが「安倍1強」のほころびも顕在化した。安倍首相が周辺に漏ら…
時事深層
2016.06.01 2017年4月に予定する消費増税の2年半の延期と、衆参同日選の見送りが決まった。安倍晋三首相は伊勢志摩サミットを舞台に地ならしを進め、デフレ…
時事深層
2016.05.25 政府が経済財政運営と改革の基本方針や「ニッポン一億総活躍プラン」などをまとめた。少子高齢化問題に対応しながら経済成長を持続し、「成長と分配の…
ニュースを斬る
2016.05.20 民進党の岡田克也代表が安倍晋三首相との党首討論で消費増税の先送りを提案した。消費税論議で主導権を確保する狙いがあるが、サプライズ策は安倍首相…
ニュースを斬る
2016.05.17 消費増税を巡る安倍晋三首相の判断に関心が集まっている。衆院解散戦略と密接に絡む難題だが、政権運営の選択肢を広げ、レームダック(死に体)化を防…
時事深層
2016.05.11 安倍晋三首相が5月末の伊勢志摩サミットでの政策協調に向け、欧州各国首脳と意見を交わした。焦点の財政出動を巡って足並みがそろわず、サミットでは…
時事深層
2016.04.27 熊本県を中心とする地震の影響を受け、安倍晋三首相が夏の衆参同日選を見送る公算が大きくなった。野党共闘にくさびを打ち込み、政権運営の選択肢を広…
ニュースを突く
2016.04.22 今夏の参院選を意識し、国会での重要法案審議や規制・制度改革の停滞が鮮明になっている。日本経済の再点火には「小刻み選挙」の壁を乗り越え、改革…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題