1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2019.07.10 7月21日投開票の参院選について、日経ビジネスは緊急読者アンケートを実施した。浮き彫りになったのは、安倍政権や与党に不満があっても、その受け…
時事深層
2019.07.03 6月末に大阪で閉幕したG20サミットを、議長として大きな混乱なく取り仕切った安倍首相。多国間協調の壁に直面する中、主要国・地域の結束を示し、…
1分解説
2019.06.30 大阪市で開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が29日、閉幕した。議長を務めた安倍晋三首相は仕切り役としての任務をこなし、世界が注…
時事深層
2019.06.26 安倍晋三首相は7月の参院選に合わせて衆院を解散する衆参同日選の見送りを決めた。参院選単独でも与党が堅調に議席を確保できるとの分析を踏まえ、衆…
時事深層
2019.06.19 消費税率が今年10月、5年半ぶりに引き上がり、8%から10%になることがほぼ確実な情勢となった。政府は初の軽減税率を導入し、キャッシュレス決…
1分解説
2019.06.06 安倍晋三首相の通算在職日数が6日で2720日となり、伊藤博文元首相と並んで歴代3位になった。首相は同日午前、首相官邸で記者団に「国民に約束し…
1分解説
2019.05.28 首脳会談の冒頭にトランプ氏が「おそらく8月に良い発表ができると思っている。貿易不均衡の問題を迅速に解決したい」と述べたことで日本側は困惑して…
時事深層
2019.05.22 政府は5月15日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、6月にもまとめる成長戦略の骨子を示した。深刻な人手不足を踏まえ、高齢者の就労と柔軟な…
ニュースを突く
2019.05.16 合意寸前とみられていた米中貿易交渉が物別れに終わり、世界経済を揺さぶっている。良好な「安倍・トランプ」関係を背景に楽観論が出ていた日米貿易協…
時事深層
2019.04.24 自民党の萩生田光一幹事長代行の消費増税延期があり得るとの発言が与野党に波紋を広げている。安倍晋三首相側近の発言だけに、永田町では増税延期や衆…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題