1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2023.03.14 ロシアによるウクライナ侵攻から1年余りが経過した。食料やエネルギーなど輸入原材料価格の高騰で日本の2022年の貿易収支は過去最大の赤字を計上…
政策道場
2023.03.07 岸田文雄政権が2022年12月、国家安全保障戦略など新たな安保関連3文書を閣議決定した。相手国のミサイル発射拠点を攻撃する「反撃能力」を保有…
ニュースを突く
2023.03.02 岸田文雄首相が掲げた「異次元の少子化対策」への期待がしぼみつつある。政治日程を優先して具体策と財源の絵姿が示されず、早期対応へのシナリオが見…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2023.02.02 少子化対策の強化が国会論戦の中心テーマに躍り出ている。児童手当については与野党双方から所得制限の撤廃などを求める声が出ており、政府・与党は拡…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2023.01.24 第211通常国会が1月23日に召集された。政府・与党は2023年度予算案などの早期成立を目指す。政府が22年末に決定した防衛力強化や原子力発…
ニュースを突く
2023.01.04 防衛費増額に向け増税方針をまとめた岸田文雄首相。与野党に根強い反対論がある中、今後「子ども予算倍増」への検討も本格化する。相次ぐ財源論議が政…
時事深層
2023.01.04 少子高齢化と経済の長期停滞から抜け出せない日本。政治改革や財政・社会保障など重要課題の合意形成や世論喚起に取り組む「令和国民会議(令和臨調)…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.12.19 自民、公明両党が2023年度与党税制改正大綱を決定した。焦点だった防衛費増額の財源を賄う増税策については法人税、所得税、たばこ税を組み合わせ…
ニッポンの活路
2022.12.15 世界に先駆けて少子高齢化が進み、経済が長期停滞から抜け出せず課題先進国と称されて久しい日本。政治改革や財政・社会保障、人口減少など先送りされ…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.12.01 岸田文雄首相が防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%に増額するよう関係閣僚に指示した。公共インフラや科学技術研究、海上保安庁など防…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題