1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本経済新聞社に入社。大阪社会部、東京経済部、政治部、生活情報部、金融部、電子報道部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.06.29 政治改革や財政・社会保障制度などについて提言する「令和国民会議」(令和臨調)が発足大会を開いた。民間主体で議論を深め、先送りされてきた改革を…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.06.22 第26回参院選が6月22日公示され、7月10日の投開票に向けた18日間の選挙戦がスタートした。2021年秋に発足した岸田文雄政権への評価や、…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.06.20 政治改革の前進や持続可能な財政・社会保障制度など国家的課題について提言する「令和国民会議」(令和臨調)が6月19日、東京都内で発足大会を開い…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.06.14 第208通常国会は6月15日、会期末を迎える。夏の参院選を控え政府・与党は安全運転に徹し、賛否が割れるような政策テーマの検討は軒並み参院選後…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.05.25 岸田文雄首相は5月23日のバイデン米大統領との会談で安全保障や経済を中心に日米同盟を強化することで一致した。24日の日米豪印の枠組み「Qua…
ニュースを突く
2022.05.18 内外の課題が山積する中、岸田文雄内閣が高い支持率を維持している。ロシアのウクライナ侵攻への対応などが要因だが、政権運営の特徴を映し出すのが「…
時事深層
2022.04.20 原油や物価の高騰を受けた緊急対策の財源を巡り、自民党と公明党の綱引きが続いている。自民党は参院選後の補正予算案編成を想定しているのに対し、公…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.04.12 原油や物価の高騰を受けた緊急対策の財源を巡り、自民党と公明党の綱引きが続いている。両党幹部間のパイプが細くなる中、公明は支持母体の強い意向を…
安藤毅の「永田町・霞が関のホンネ」
2022.03.30 岸田文雄政権の経済政策が迷走気味だ。年金受給者らへの1人当たり5000円給付案は与野党からの根強い異論を踏まえ白紙に戻して見直すことに。物価…
ニュースを突く
2022.03.17 ロシアのウクライナ侵攻で国際秩序は揺らぎ、金融・商品市場に激震が走る。歴史の転換点を迎える中、日本も防衛力やエネルギー、食料安全保障政策の見…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題