Focus 20
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える

-
「あなたの顔がキライなの!」
グリルレスのシンプルな顔をしているのですが、あの顔に関しては賛否両論です。好きな人と嫌いな人がハッキリ別れます。そうなることを承知で、僕らはあえてグリグレスにしているのですが。
-
FIT開発陣悩む「見え過ぎちゃってぇ困るノォ~♪」
フェルさんのおっしゃることはよく分かります。あの(三角窓の)高さは、実は我々もいろいろトライしているんです。あそこを下げて水平視野角を広く取って、ベルトラインを下げることは技術的には可能です。でもですね。あえてあそこは広…
-
ホンダ影の軍団「ヒトケン」、FITを動かす
隠れたニーズを探らなきゃいけないけれど、なかなかそれが見つからなかった。いろいろ迷って行き詰まっていたら、面白いところにたどり着きました。ウチの会社には面白い組織があるんですよ。「ヒトケン」っていうんですけれど。
-
ああ燃費世界一 FIT開発者懺悔録
あのシートはかなり重いです。だから載せられなかった。燃費のために、僕らはFITのウリである、お客様からも支持されているあのシートを載せなかったんです。もうなりふり構わずに。先代の開発では、そんなことをやみくもにやっていた…
-
しっとりかモッサリか。生まれ変わったホンダのFIT
新しいFIT(フィット)は大変な意欲作である。何しろ5つのタイプが用意されている。さらにそれぞれにハイブリッドと普通のエンジンの2種類のパワートレインが用意されている。都合10種類。かくも多種類を用意したのは、もちろんF…
-
冷やし中華……じゃなくてバイク始めました
梅雨晴れとなった土曜日の朝7時。中央自動車道調布インター手前のファミリーマートに集合した。思えば免許を取ってからバイクにまたがるのはこの日が初めてである。つまりバイクで公道を走るのはこの日が初めてである。
-
最近のお金持ちは、それほどクルマが好きじゃない?
昔はほとんどの人がクルマ好きだったので、「お金を持っているクルマ好き」と、「お金を持ってないクルマ好き」というのが存在したのですが、今はお金を持っている人が、実はあんまりクルマ好きじゃないんですよ。
-
日本の中古車オークションは外国人パラダイス
10万キロ程度なら、むしろ「日本でいい具合に慣らし運転が終わっていますよ」みたいな感覚なので(笑)。しかも日本は道路のコンディションがとてもいいから、車両がダメージをほとんど受けていない。
-
誰も知らない、中古車販売台数の真実
今回は中古車市場全体を見渡してみよう。我が国の中古車市場を長く俯瞰しているのは、間違いなくリクルートが発行する中古車雑誌「カーセンサー」の編集部だろう。同誌編集長の西村泰宏さんにお話を伺った。
-
新型コロナで、中古車戦線異状アリ!
アシとして使うようなごく一般的な中古車の動きは、3月にピタリと止まりました。業界全体が、数字としてもかなり悪かったと思います。4月に入っても同様です。ですがここへ来て富裕層の方々が動き始めました。
-
ナマだと怖くて乗れません
このテのクルマは高額なコーティング処理を施しているからこんなに光るのかと得心していたのだが、実はそうではなかった。ここに並んでいるクルマには、例外なくプロテクションフィルムが貼られていたのだった。
-
「見て触れば分かるわ」と令嬢は言った
どこから監視されているのか、マクラーレンが屋敷に近づくと、大きな木製の門がスルスルと開いた。地下の駐車場へ続くアプローチに明かりがともる。駐車場には満面の笑みをたたえた彼女が腕を組んで待っていた。
-
数千円差でお客が逃げる。クルマ販売の厳しい現実
実際に乗って、スキーなどで使ってみると分かりますが、これは新しいクルマの提案だと思います。というか、値段が安すぎますよね。これ全部を一律で10万円値上げしたって、売り上げには一切影響しないと思うのですが。
-
これがダイハツ流ぞうきんの絞り方だ!
よくトヨタは「乾いた雑巾をさらに絞る会社だ」と言いますね。トヨタのコスト管理はそれこそ世界一の厳しさじゃないですか。でもダイハツに来てみたら、トヨタの雑巾はまだまだ濡れていた、トヨタの絞り方はまだまだ甘かった、ということ…
-
ダイハツは1ミリ、1グラム、1秒、1円にこだわり抜く
ダイハツ工業は軽自動車という世界の中で何十年も「人も荷物もしっかり乗せましょう」という思想のもとにクルマ造りをやってきた。クルマを少しでも小さく、コンパクトにしていく。そうすれば必ず軽くなって安くなります。クルマってそう…
-
浪速のロッキー、こんなに安うてええのんか?
「何だ、このクルマは。軽自動車か」。兄貴のお屋敷に迎えに行くと、開口一番こう言われてしまった。「軽じゃありません。5ナンバーの小型車です。このクルマに試乗して記事にするんです。中に入ると意外と広くていいクルマです。今回は…
-
押すなよ、絶対に押すなよ。
ステアリングとサスペンションの構造変更により、乗り心地と操縦性が向上した。ではそれにより、失ったものはありますか。クルマの性能は何事もトレードオフだと思うのですが、現代的になって得た分、失ったものは何ですか?
-
俺のクルマはこんなにスゴかったのか
徐々にクルマが傾いていく。いささかの恐怖を覚える。これはすごい。本気ですごい。事前にプロが運転するクルマで“予習”していたから迷いなく臨んだが、自分の判断では絶対に入らない角度である。すごい。
-
新型Gクラスが捨てた、一番大切なもの
新Gクラスは本当に良くなった。でもその分失ったものもあります。それはとてつもなく大きく、僕やフェル兄にとって、非常に大事なことです。今回のモデルチェンジで、メルセデスはかけがえのない、大切なものを捨ててしまいました...…
-
娘の運転するGのヨコに乗り、感無量のフェル
教育に失敗し、「いまの時代、クルマを持つ意味が分からない」と抜かしやがるバカ息子と比べ、かわいい娘はクルマが大好きだ。最近は“あるクルマのCM”を見て、「どうしてもあのクルマをMTで運転したい」と、マニュアル免許を取り直…