Focus 20
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える

-
フェルディナント・ヤマグチの企画会議大公開≪第3回≫
日経ビジネス電子版きっての人気コンテンツにして長寿連載、「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」。今回は、コラムニスト、フェルディナント・ヤマグチさんと、担当編集者、マイトのY(こと山中浩之・日経ビジネス シニア…
-
タイマン張りましょ! タイカンで
テスラはタイカンのライバルか? というご質問に対しては、我々はそういう認識ではありません、とお答えします。テスラというクルマを認める、認めないという意味ではなく、我々が目指しているのは「ポルシェらしいクルマ造り」というこ…
-
フェルディナント・ヤマグチの企画会議大公開≪第2回≫
日経ビジネス電子版きっての人気コンテンツにして長寿連載、「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」。今回は、コラムニスト、フェルディナント・ヤマグチさんと、担当編集者、マイトのY(こと山中浩之・日経ビジネス シニア…
-
なぜタイカンは4ドアなのか
やはりポルシェはエンジンで生きていく会社ではないのか。EVなんか出していいのか。そう思っている人は少なくないと思うんです。なぜポルシェがEVを出すのか。まずはその背景から教えてください。
-
フェルディナント・ヤマグチの企画会議大公開 ≪第1回≫
日経ビジネス電子版きっての人気コンテンツにして長寿連載、「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」。今回は、コラムニスト、フェルディナント・ヤマグチさんと、担当編集者、マイトのY(こと山中浩之・日経ビジネス シニア…
-
さすがポルシェ。やっぱりポルシェ。EVなのにちゃんとポルシェ
「Soul, electrified」(和訳:それは、電動化された魂)「新しい時代へ向けて、真のスポーツカーをさらに進化させるために、ポルシェが辿りついたひとつの答え」。豪華で見るからにおカネがかかっていそうなカタログを…
-
「判断の先送り」でモデルチェンジに70年
それにしても70年ぶりのモデルチェンジです。どうして「今」なのでしょう? ディフェンダーはモデル末期でもよく売れていましたよね。生産設備など何十年も前に償却が済んでいるでしょうから、それこそ丸もうけじゃないですか(笑)。
-
爆売れディフェンダー、「こんな時期ですが、本社に増産要求しています」
自動車メーカーは、つねにボリュームとキャパシティーを考えています。一般的に自動車のライフサイクルは7年から8年ですね。100から130に増産するにしても、それがパーマネントなのかテンポラリーなのかを考えなくてはいけません…
-
「ディフェンダーは“あのクルマ”より3倍強い!」
「この(ディフェンダーの)プラットフォームは、従来のボディ・オン・フレームよりも優れたオンロードの性能を持ち合わせている上に、ねじれ剛性についてもフレーム構造の3倍もあるのです」
-
海と離婚とディフェンダー
71年ぶりにフルモデルチェンジされたディフェンダー。せっかくの機会だから、少し遠くにドライブに出かけようと思っていた。すると、実にいいタイミングで大昔のガールフレンドから「海が見たい」と連絡があった。
-
SHOEIさん! 世界で一つの「フェルメット」お願いします
「ここでご相談なのですが、SHOEIさんでオリジナル塗装のヘルメットを作ってもらうことは可能ですか? 今被っているフェルマスクをモチーフにして、『フェルメット』を作りたいと思っています」
-
世界最高のヘルメットはこうして作られる
「もともとヘルメット専用の機械なんてありませんから、我々の工場は既に完成されている全く違う分野の機械をチョイスして、ヘルメットの製造に合うように改造して使うケースが多いんです」
-
落としたヘルメットは使っていいのか?
ヨタ話でも散々申し上げているように、ドップリとバイクにハマっている。バイクは楽しい。死ぬほど楽しい。しかし、一歩間違えると本当に死んでしまう危険と背中合わせの乗り物でもある。
-
フェル、まさかのYouTube参入?
動画をアップする上で、確実に上位に来るような対策は大事ですし、工夫も必要です。面白い動画を撮りました。それを上げてみました……なんて単純な話じゃないんです。
-
自動車Youtuberツートップ、人気の秘密
今回は自動車YouTuber界のツートップに、人気の秘密をお聞きする。玉石混交の状態となった昨今のYouTube界隈であるが、お2人のチャンネルは不動の人気であり、毎回大変な数が再生されている。人気の秘密はどこにあるのか…
-
レジェンド開発者、堂々の給料返納宣言!?
「しかしレジェンドのハイブリッド制御、4輪の制御というのは本当によくできていますよね。演算が大変そうです。よほど頭のいいコンピューターを積んでいるのでしょうね」「その4輪の制御なんですけどね、もともとは……と。これは話し…
-
ホンダF1撤退「俺が決めたんだ……」
それじゃ最後に本当に一つだけ。渡辺さんはお立場として言ってはいけないのでしょうし、もちろん言いにくいのでしょうが、個人的にF1はどうすべきだったと思いますか? 会社としてではなく、渡辺さん個人として。
-
「F1をやめるなら、もうホンダを辞めたい」
社員の反応は本当に様々ですね。大変残念だ、ショックだという意見もあれば、いや、止めるほうが合理的だ、カーボンニュートラルの方向に行くべきだとの意見もある。感覚的には半々という感じですね。あくまで私の感覚で。
-
なぜ今なのか。ホンダF1“4度目”の撤退
ホンダに何が起きたのか。なぜ“いま”なのか。「カーボンニュートラルの実現」を撤退の理由として挙げているが、それで納得する人は一人もいまい(投資家筋は金食い虫のF1撤退を大歓迎のようだが……)。
-
「オヤジに乗せてあげたかった」ホンダ・レジェンド
「でもシロートからすればクルマが真っすぐ走ることなんて当たり前で、それを評価しろと言われてもピンと来ないですよね」「それじゃひとつ面白いエピソードをお話ししましょう」