この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつかりました。どうぞよろしくお願いします。
なに、“考える”と言ってもそれほど大袈裟なことではありません。クルマはこれからどうなって行くのか。現在売り出されているクルマは何を考え、何を目指して開発されたのか。実際にクルマに乗り、開発者に会ってお話を伺い、販売現場からの声にも耳を傾ける……。ビジネスはビジネスとして事実をしっかりと捉まえた上で、もうちょっとこう明るく楽しくクルマを味わって行こう、というのがこの「走りながら考える」の企画意図です。
オンラインゼミナール


フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
著者
堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
積水ハウス
積水ハウスは人生100年時代の「幸せ」を提供します
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
BtoBビジネスを成功に導くクラウド選択の条件とは
-
トレンドExpress
マーケター必見!中国市場で成功を収めるためのマーケティングとは
-
富士通
サイバーの脅威と戦う人材の育成
-
バークレイズ証券
個人ではなくチームの成果を評価/バークレイズ証券
-
CYBERGYM
経営視点からのサイバー防衛訓練の必要性
-
日産自動車
日産リーフ e+で暮らしのエネルギー事情が変わる
-
エプソン販売
エコプロアワード経済産業大臣賞のペーパーラボとは?
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
日本航空
【JAL】最新航空機整備は ITの活用と熟練の知見