「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たやすいこと」「取るに足らない出来事」「チョロい仕事」ぐらいを意味している(らしい)。当欄は、世間に転がっている言葉を拾い上げて、かぶりつく試みだ。ケーキを食べるみたいに無思慮に、だ。で、咀嚼嚥下消化排泄のうえ栄養になれば上出来、食中毒で倒れるのも、まあ人生の勉強、と、基本的には前のめりの姿勢で臨む所存です。よろしくお願いします。
オンラインゼミナール


小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
著者
1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
積水ハウス
積水ハウスは人生100年時代の「幸せ」を提供します
-
ファイア・アイ
サイバー空間の安全保障を考える
-
イスラエル大使館
イスラエルと日本で創出する新しいビジネスチャンス
-
バークレイズ証券
個人ではなくチームの成果を評価/バークレイズ証券
-
セールスフォース・ドットコム
三井住友海上が実践!社員を変えるクラウド活用とは
-
HENNGE
「好き」を成長力に変えるUUUMの組織作りとは
-
日本航空
リアルなJALを徹底検証
-
日本マイクロソフト
製造業の新デザイン思考、教えます!経営変革セミナー
-
ダイキン工業
「空気にこだわる」時代の、新たな文化を創る
-
トレンドマイクロ
「コネクテッドカー」の「最適解」とは