文化リゾートホテルの先駆けとして知られた「二期倶楽部」は昨年、約30年にわたる歴史に幕を下ろした。元親会社で学習塾運営の栄光との関係悪化が、施設の売却につながった。創業者の北山ひとみ氏は「自分の脇が甘かった」と自省しつつ、売却に至る経緯に疑問を投げかける。

(日経ビジネス2018年10月15日号より転載)

[二期リゾート社長]
北山ひとみ氏

元夫の北山雅史氏が立ち上げた学習塾「栄光ゼミナール」の運営に携わるも、1998年に退任し、二期リゾートを設立。文化リゾートホテルの運営に専念する。2018年から、雅史氏が新たに創業した教育事業会社、エデュリンクの社長も兼任。

SUMMARY

二期倶楽部の売却の概要

東日本大震災で傷ついた二期倶楽部の修繕をめぐり、運営会社の二期リゾートと家主である栄光の対立に発展。家賃の支払いを拒否する二期リゾートに対し、栄光は立ち退きを求めて提訴した。訴訟の最中に栄光は星野リゾートグループへ施設を売却することを決定。昨年8月に二期倶楽部は閉鎖し、星野側に引き渡された。

 二期倶楽部(栃木県那須町)は1986年、元夫の北山雅史氏が創業した学習塾「栄光ゼミナール」運営の栄光(東京・千代田)が、文化事業の象徴として始めました。私は二期倶楽部の運営に専念することを決め、当時はまだ栄光の子会社だった二期リゾート(那須町)の社長に就きました。

 以来、建築や庭園のディレクションを建築家の渡辺明氏ら多くのクリエーターと共に手掛けてきました。食や建材に地産の資源を使い、その土地の文化、美しさを具現化するブティックリゾート。そんな私の構想を30年をかけて徐々に形にしてきました。雅史氏が2008年に栄光を離れ、栄光と二期リゾートの親子関係がなくなった後も、私は同社の社長を続けていました。

次ページ 契約書を精査していれば……