突き詰めれば、今年、企業が直面しているのは株主との新たな向き合い方だ。そこでも先進的な取り組み例がある。「必要な投資と仕入れ先への支払いなどに備えた短期資金を除けば、キャッシュは全て株主に還元する」プラスチック部品メーカー、エンプラスの株主還元の考え方は極めてシンプルだ。液晶LED(発光ダイオード)光源を拡大するプラスチックレンズをけん引役に、同社は2015年3月期までの3年で売上高を91.3%増の397億円、純利益も同7.2倍の79億円に伸ばした。

成長につなげるために.3 株主との向き合い方、自分本位で
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
LegalForce
不確実な時代の経営に求められる法務の役割とは
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む