2014年から民間企業の参入が相次いだ個人向け遺伝子解析サービス。サービスを提供する企業に対する認定制度作りが始まった。だが、医学界との溝は深く、企業がサービス展開を加速できない可能性も出てきている。

INDUSTRY
遺伝子解析、普及に「医学界の壁」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
エプソン販売
店舗を半減しながら働き方改革で売上高1.5倍!
-
ディライテッド
スマートな来客対応で、来訪者を待たせることなく業務効率化を実現
-
ダイソン
小型軽量クリーナーが日本の掃除の負担を軽くする
-
キリンビバレッジ
「甘くない」ミルクティーで微糖の新ジャンルを創出
-
パナソニック
開発者が向き合う「水」のある暮らし
-
日清ファルマ
健康実感パートナー、日清ファルマの実力
-
SATORI
マーケティングオートメーションの利用実態調査結果
-
日本アイ・ビー・エム
東大とIBM、高齢者クラウドで共同研究
-
ヤプリ
SHIBUYA109が進める、リアル店舗とECをつなぐ公式アプリ戦略
-
ストックマーク
日本企業のDXが成功しない理由は?≫CDO岩野氏
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む