安倍政権が誕生し、日銀がインフレ目標政策を実施するようになった2013年以降、アベノミクスの是非を語る経済書が次々と出版されている。中でも、アベノミクスの生みの親と言われる浜田宏一氏らの『世界が日本経済をうらやむ日』は必読である。主題の一つは、金融政策が効果を発揮するメカニズム。もう一つは、アベノミクスに否定的な考え方に対する反論である。

BOOK. 新刊届きました
アベノミクスを理解する最良の教科書
THIS WEEK'S THEME 経済
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む