「もう、『トップバリュ』というブランドなんて、やめてしまおうか」3期連続で営業減益となったイオン。昨年後半、岡田元也社長は幹部に対し、そんな弱音をはいたという。規模では国内最大級になった同社のPB(プライベートブランド)には、「質より安さ」の印象が染み付き、ブランドイメージはここ数年で急速に悪化した。イオンの挫折。その核心は、限界に達した中央集権の拡大路線にある。規模の追求を宿命づけられた、総合スーパーという高度成長期の遺産。イトーヨーカ堂を傘下に抱えるセブン&アイ・ホールディングスも錆びついた事業モデルを捨てられなければ、グループの成長を妨げると怯える。「スーパーの終焉」──。そのリスクを、巨大流通は乗り越えられるか。

挫折の核心 イオン セブンも怯えるスーパーの終焉
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む