大手企業こそが日本経済の主役であり、中小企業やベンチャーはそれに従う。長く続いてきた、そんな役割分担は、根底から変わろうとしている。この20年間、インターネットの登場やその普及とともに、IT(情報技術)分野でイノベーションの担い手は大手からベンチャー企業へと転換した。

PART 3
「相手が生きれば自己も生きる」
日本企業が進む道
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
アサヒビール
「アサヒ ザ・リッチ」躍進の背景に岸博幸氏が迫る!
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む