最近、「言論の自由」「表現の自由」について考えさせられることが非常に多い。先日、パリで起きたテロ事件もその一つ。目的はイスラム預言者ムハンマドの風刺画を掲載した、週刊新聞「シャルリ・エブド」に対する報復らしいが、日本でも気になる動きはある。いわゆる「ヘイトスピーチ」と呼ばれる、韓国人などに対する差別的表現などもそうだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1582文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。