今年は戦後70年の節目。日本経済も大きな転換点にあると思う。焼け野原から、ゼロからの出発で突っ走ってきたけれど、もう息切れや。実質GDP(国内総生産)も1~2%増くらいで推移していて、とても成長しているという実感はない。「うちの子供の身長が昨年より1%増えた」と言って喜ぶ親御さんはいないわな。

異説異論
堀場 雅夫 氏[堀場製作所最高顧問]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
-
アナログ・デバイセズ
医療で行うデータ活用の意義と課題とは
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む