読み終わって苦い経験を思い出した。私も1990年に“電子ディスプレー”に関わる国際電気標準会議(IEC)で日本代表の国際委員を担当した。当時、国内のサポート体制は寂しいものだった。標準化委員が社内でほとんど評価されない。一方で、標準化に負けると大変なことになる。当時、日本の経営者は重要性をほとんど理解していなかった。

往復書簡
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
明電舎
明電舎/イノベーションで切りひらく未来
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む