多趣味な私や、習い事をしている家族にとって、ヤフーやグーグルよりも便利で役に立つ「検索サイト」がある。ユーチューブだ。動画サイトであり純粋な検索サイトではない。だがここ数年、単に懐かしい歌や最新の映画公式プレビューを楽しむだけではなくなってきた。趣味に役立つ「実用的」な解説付きの動画が驚くほど増えており、まるで動画ライブラリーのように使えるからだ。

往復書簡
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
三井住友ファイナンス&リース
ワークプレイス「網」を強力タッグで提供
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
三菱地所レジデンス
一生ものの住まいに「ザ・パークハウス」の安心・安全
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む