経済協力開発機構加盟国で第2位となった相対的貧困率、雇用者の約3人に1人を占める非正規労働者、経済苦などを背景に年間3万人へ迫る自殺者…。2015年も格差の解消は日本社会の重要な課題だ。「そんな状況にありながら、格差の源である競争を促すとは、何を考えているのか」。タイトルを見てそう思った読者も少なくないはず。だが、それは大きな誤解だ。

日本人は甘え過ぎ 目指せ競争社会
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む