私がパッと総理を辞めたのも、自分がそんなスタンスだからです。「没量」と書きました。モツリョウと読みます。現代はお金でも生産量でも多ければいいと、何でも量ではかるわけだけど、この言葉の意味するところは、価値を全て量ではかるのは間違いじゃないか、ということなんですね。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り6708文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「特集 日本の未来へ 遺言」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。