2014年12月15日号
-
特集 環太平洋 30億人経済圏を攻略せよ
幻と化す新幹線輸出
メキシコシティの慢性的な渋滞を抜け、白茶けた大地に背の低い草木がまばらに生える高原を北へ40kmほど進むと、ウエウエトカという町に出る。小さな店が並ぶ中心部こそにぎわっているものの、少しはずれるとのんびりした郊外の景色が広がる。かつては旅客鉄道が走っていたが、今は貨物列車が時々通るのみ。駅舎は廃墟と化していた。
-
特集 環太平洋 30億人経済圏を攻略せよ
大動脈から毛細血管へ
北海道の中小企業が、日の丸連合の断念したモンゴル市場を独力で攻める。南米企業が、世界に君臨する米系2大コーラに東南アジアで挑む。日米中欧の「大動脈」からは見えにくい「毛細血管」経済が生まれつつある。
-
特集 環太平洋 30億人経済圏を攻略せよ
世界の6割 握るのは誰
世界経済の6割を占める環太平洋を巡り、各国のさや当てが激化している。主導権を握り、自国が利益を得やすいルールを広げようとするのが米中だ。その行方は、日本の将来にも大きな影響を及ぼす。
-
特集 環太平洋 30億人経済圏を攻略せよ
日本企業が挑む3つの攻め手
一体化する巨大経済圏は、日本企業のグローバル戦略に変化を迫る。単に新興国などへ出ればいいという発想では成長の果実はつかめない。海外事業をどうやってネットワーク化していくか、知恵比べが始まっている。