繊維、ブレーキ、無線、紙製品からイチゴ栽培まで、バラバラの事業群を抱える複合企業。CMで「何をやっているのか分からない」と自虐的に自社を語る裏には、強烈な危機感があった。既存事業に横串を刺し、エコと安全をキーワードに自動車部品の新しい市場を切り開く。

企業研究
つぎはぎ経営からの脱却
日清紡ホールディングス|繊維メーカー
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
LegalForce
不確実な時代の経営に求められる法務の役割とは
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む