記事によれば、名古屋大学は教員1人当たりの科学研究費(科研費)の採択件数では1位、1人当たりの科研費の受入金額でも2位だという。こうした研究環境を通じて、自由気ままな発想という科学者の基本的な資質を醸成できていたことが、今回のノーベル賞受賞につながったと思う。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1146文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。