優秀な人材を選抜して採用しているはずなのに、なぜか社内に覇気がない。どうすれば社員を主体的に働かせ、組織のベクトルを一致させられるのか。社長としてJSRを率いた8年間、企業風土の改革に最も力を注ぎました。

有訓無訓
吉田 淑則[JSR特別顧問]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む