安倍晋三政権が最重要課題と位置付ける「地方創生」を巡る議論が活発になっている。地方自治体の判断で柔軟に活用できる新たな交付金制度などの創設が柱だという。だが、呼び方は何であれ、地方の活性化を目指す取り組みはこれまでも何度も実施されてきた。そのいずれも失敗に終わっていると言っていい。今回も結局はうまくいかないだろう。

賢人の警鐘
丹羽宇一郎[伊藤忠商事 前会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む