三菱重工業が「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を初披露した。だが、部品など裾野産業の育成は始まったばかり。本当の意味で「日本製」と呼べるにはまだほど遠い。

INDUSTRY
MRJ、まだ遠い「日本製」への道
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む