企業説明会の開催が従来より3カ月遅くなった2016年3月卒向けの就職戦線。だが悠長に構えていると、学生も企業も知らぬ間に出遅れていたとなりかねない。一部の企業が、あの手この手で優秀な学生たちと接触し始めているからだ。先行する企業の取り組みとそこに見られる採用トレンドを4回にわたって紹介する。

連載「後ろ倒しシューカツ」の実相─[1]
既に“採用”は始まっている
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む