関西国際空港の運営権を民間企業に売却する「コンセッション」が動き出す。だが長期間の収益が見込めるとは限らず、巨額の債務圧縮が目的の仕組みに疑問の声も多い。仙台、福岡など他の空港でも検討が進むインフラ再建策が根付くための方策を探る。

インフラ再建の「打ち出の小づち」
関空、運営権売却の死角
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む